今月のコラム
←今月のコラムトップへ
足のむくみ

むくみ(浮腫)とは、血液中内の体液が細胞間質に過剰に貯留する状態をいいます。むくみは大きく、全身性のむくみと局所性のむくみに分けることができます。
全身性浮腫は心臓疾患、腎疾患、肝疾患、甲状腺の内分泌障害などが原因で起こります。局所性浮腫は血液循環やリンパ循環などが悪くなってしまうことによって発症します。
今回の『今月の便り』では後者の『局所性浮腫』の原因について取り上げたいと思います。

足のむくみの原因
むくみの原因についてお話しする前に、まず血液循環の仕組みについてお話しをしたいと思います。
心臓から動脈に送り出された血液は抹消の毛細血管で細胞に酸素や栄養素を供給します。その後、血液は二酸化炭素や老廃物と結びつき、静脈やリンパ管を経て再び心臓に戻ります。
これを血液循環といいます。(心臓から動脈、動脈から毛細血管、毛細血管から静脈・リンパ管、静脈・リンパ管から心臓という一連の循環を大循環または体循環といいます)
通常、血液の循環は一定に保たれているのですが、何かしらの原因でうまくいかなくなってしまうことがあります。原因は大きく3つあげられます。

@血液を送り出すポンプの役割をしている心臓の筋力の低下
Aミルキングアクションの機能低下
B静脈弁の機能不全


@心臓の筋力は有酸素運動(水泳、ジョギングなど)を行うことによって高めることができます。逆に言い換えれば有酸素運動を行わなければどんどん心臓の筋力が低下していってしまうことになります。
心臓の筋力が低下してしまうとポンプ作用が弱まってしまうので、血液の流れが悪くなってしまい、重力の影響を受けやすい下腿の体液はよどんでしまいます。

A心臓のポンプ作用だけでは抹消部にある血液(静脈血)を再び心臓に送り届けることはできません。皆さんはミルキングアクションといった言葉をご存知でしょうか?
ミルキングアクションとは下腿部の筋肉が血管のまわりで乳しぼりをするように収縮と弛緩を繰り返すことで、足の血液を上へ上へと押し上げていく作用のことです。

Bミルキングアクションだけでは下腿部の静脈血を再び心臓に押しやることはできません。静脈の中にある弁が機能するからこそ静脈血を逆流させることなく心臓に送り届けることができるのです。
@Aの機能が低下すると足がむくみやすくなってしまいます。更にBの機能が低下してしまうと、むくみだけでなく、血液が逆流・うっ血を起こし、やがて静脈瘤ができてしまうこともあります。
静脈瘤(varicose veins)とは静脈の弁の機能が正常に機能しなくなり血液が逆流・うっ血を起こして足の血液循環が悪くなってしまう病気のことです。
弁が正常に機能しなくなってしまうと血液は行き場を無くして静脈内に滞り、やがて静脈が太くなったり蛇行したりするようになります。

この症状が悪化すると足が重くなる、足がつるなどといった症状が頻繁に発生するようになるのです。更に悪化すると皮膚炎を起こしたり、皮膚が壊死してしまうことさえあります。
では、なぜ、弁の機能が正常に作用しなくなるのでしょうか?長年の立ち仕事・出産・遺伝的要因などで弁が機能不全になってしまうといわれてるのですが、実ははっきりした原因はまだ解明されていないのです。

静脈弁の機能不全を個人で治療することはできません。場合によっては手術を受けることも必要になります。静脈弁の機能不全による足のむくみ、静脈瘤についてはあまり悪化しないうちに専門医に相談すると良いと思います。血液を送り出すポンプの役割をしている心臓の筋力の低下及びミルキングアクションの機能低下によるむくみは個人でその症状を和らげることができます。足のむくみをとるには以下のことに気をつけてなるべく足のうっ血が起こらないように注意をする必要があります。

▲このページのトップへ

メニューへ
トップページへ
Copyright(c) 千歳烏山北口カイロプラクティック整体院
All Rights Reserved.