今月のコラム
←今月のコラムトップへ
腱鞘炎について

パソコン作業、事務作業、その他仕事上や日常生活上の同じ動作の繰り返し。
その中で「あぁ、腱鞘炎になりそう!」なんて言葉を発することって、案外多くありませんか?
皆さんのカラダをケアする私たち自身も、実は腱鞘炎になる可能性が高い職業なんです。

そこで今回は、「腱鞘炎」についてお話します。

■腱鞘炎とは
「腱鞘炎」と聞くと、アキレス腱などの「腱」が炎症を起こして痛むと考えてしまいますが、実は腱を包む「腱鞘」が炎症して間にできた痛みを「腱鞘炎」と言います。
腱鞘炎を大きく種類分けすると、『弾発指(バネ指)』と『ドゥケルバン腱鞘炎』の2つに分けられます。

■弾発指(バネ指)
弾発指(バネ指)とは指付近の炎症の事です。指を曲げたり伸ばしたりしようとすると、急にバネのような動きをするところから「バネ指」という名称で呼ばれています。

この「バネ指」ですが、症状が軽い場合はあまり痛みを感じる事はなく、指を動かす時に違和感や関節付近の硬さを感じることが多いようです。
また、症状が重くなってくると、突然激痛が走ったり、指に力が入らなくなってきたり、何もしていないのに痛くなり、曲げることができなくなるケースもあるようです。

■ドゥケルバン腱鞘炎
ドゥケルバン腱鞘炎とは、手首部分の炎症の一つです。重い物を持つことが多い方、赤ちゃんを長時間抱っこする方、他にテニスなどのスポーツで手首を酷使する方がなりやすい症状です。
包丁を持っても痛い、買い物カゴを持っても痛い、日常生活にもかなりの影響が出てしまいます。

ドゥケルバン腱鞘炎になっているかどうかは簡単なテストをすれば判ります。
@親指を中に入れグーを作り、手首を小指側へゆっくり回します。
Aその時手首に痛みを感じたらドゥケルバン腱鞘炎の疑いがあります。

■腱鞘炎の原因
弾発指にしてもドゥケルバン腱鞘炎にしても、腱鞘炎の原因は「負荷のかけすぎ」にあります。
指を使いすぎたり、腱鞘に負担のかかる重い物を持ったり、手首を捻りすぎたりすることが一般的な原因とされています。

例えばパソコン操作による指や手首など、特定の関節を反復継続的に使うことのほか、関節炎やけがなどから生じることもあります。

■腱鞘炎の対策
こうした「腱鞘炎」は患部に痛みと腫れ、動かしづらさが見られ、いったんなると治りにくく、さらには腱自体の炎症である「腱炎」を合併することもあります。

その対処として、「症状のある箇所を酷使し過ぎず、出来るだけ使わずに安静にしておくこと」が重要です。
但し、そのまま放置したり、患部をむやみに揉んだり押したりすると悪化する恐れがあるので、「腱鞘炎かな?」と感じたらまずは整形外科などで専門家に診てもらう方がいいでしょう。

■患部を動かすときには
しかし、仕事などでどうしても患部を動かさざるを得ない場合、まず作業前に「準備運動」をするといいでしょう。また、長時間の反復動作をするときは、できるだけこまめに休憩を取るようにしましょう。

作業後にも、ストレッチなどの「アフターケア」を忘れずに。もし痛みや炎症などがある場合は、氷水や保冷剤などで10〜15分ほど冷やすといいでしょう。
冷シップも炎症を抑えるのに効果的です。その際には低温やけどにご注意ください。痛みや炎症がない場合でも、入浴時に筋肉を温めてから軽くストレッチをすると、症状悪化の予防に効果的です。

* * *

ランニングするにもピアノを弾くにも歌を歌うにも、「準備運動」と「アフターケア」が大事ですよね。
腱鞘炎の予防としても、腱鞘炎になってしまってからでも、患部だけでなくカラダ全体の血行もよくするために、「準備体操」と「アフターケア」をご実践ください。

また、筋肉負担や血行悪化を改善するひとつの方法として、カイロプラクティックで骨格のバランスを整えることもおすすめします。

▲このページのトップへ

メニューへ
トップページへ
Copyright(c) 千歳烏山北口カイロプラクティック整体院
All Rights Reserved.