便秘とは、「3日以上排便が無い、又は毎日排便があっても残便感がある状態」を指すと言われています。
これは日本内科学会による定義ですが、毎日排便がなくても不快感がなければ便秘とは言いませんし、毎日排便があっても残便感が残るという方は便秘と言えることになります。排便リズムは人それぞれなので一概には言い切れないものではありますが、今回はこの「便秘」についてのコラムをお届けします。
■便秘の症状は?・・・
日常生活でもよく耳にする便秘という言葉ですが、便秘に悩む人は身近にも多く、その症状も人によってさまざまです。
腹痛やお腹の張り感、残便感といった症状の他ほか、倦怠感、イライラ感、肌荒れ、食欲不振、めまい、頭痛、不眠といった症状を引き起こします。また、腹痛に襲われる人、なかには吐き気を感じる人などもいます。
これらの症状は比較的日常生活においてわかりやすいものですが、便秘が常態化してしまい、身体が不快を感じなくなってしまっている人もいるようです。何も不快な症状がなくても長期間に渡って排便がないような状態も、便秘であると言えるでしょう。
また、一方で血便を伴う時は大腸癌や腸の癒着など、重篤な疾患の恐れがあります。こうした場合には一度内科や消化器内科で相談なさることをおすすめします。
■便秘の種類は?
便秘の種類は大きく3種類に分けられます。
@弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)
例えば、ダイエットをする時に運動なしで食事制限をしてしまったりすると、大腸の筋力が弱くなっているので同時に蠕動運動(ぜんどううんどう)※も弱くなります。
※蠕動運動(ぜんどううんどう)とは、腸の輪状筋がミミズなどの虫のように動くことで、腸に入ってきた食べ物が肛門から排便するまで、内容物を移動させる役割をしています。
A痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)
過敏性腸症候群という大腸疾患の一つで、精神的・心理的なストレス要因が強く関係しており、男性に多いと言われています。便秘と下痢を繰り返す人もいます。
B直腸性便秘(ちょくちょうせいべんぴ)
これは便意を我慢してしまうことから便秘で、「習慣性便秘」とも呼ばれています。例えば、朝忙しいあまり我慢したまま会社へ出勤してしまうなどで、直腸まで便が降りてきているのにも関わらず大腸までサインが届きにくい状態になっているため生じる便秘です。これは便意を我慢してしまうことから起こります。
■便秘は女性に多い?
さて、便秘に悩む人の大多数は女性であるというデ-タがあります。上記の3種類以外にも便秘の種類は細かくあるのですが、特にB直腸性便秘は、最近女性の間で増加傾向にあるそうです。
女性は男性に比べて腹筋が弱く骨盤が広いので、排便時に腹圧をかけても直腸に伝わりにくく、また、便意を催しても我慢しがちな方が多いようです。我慢が習慣化すると腸内リズムが狂い、排便反射が鈍くなってしまいます。
また、女性ホルモンの一種である黄体ホルモンも深く関係しています。このホルモンには体内に水分を貯留する働きがあり、便中に含まれる水分が減少します。その為黄体ホルモンの分泌が盛んになる生理前や妊娠中は便秘を引き起こしやすいのです。
■便秘予防に効果的な食物は?
そこで、便秘予防に効果的な食物をご紹介します。それは、ズバリ「豆」。レタスなどの野菜を想像しがちで意外に思われるも多いかもしれませんが、納豆や豆腐などの豆類はレタス100g中の食物繊維量1.1gに対し、納豆1パックにはなんと6.7gもあります。
便の水分を保つために水や野菜ジュースの摂取も有効です。更に便を軟らかくするためには、脂肪分を含む牛乳も適度に摂るといいと言われています。(過度の摂取は下痢になりやすいのでご注意ください)
但し、痙攣性便秘の方は食物繊維の摂取を控え、過剰な腸の蠕動運動を正常に戻すことが大切です。そのため、冷たい食べ物や香辛料などの刺激物の摂取を避けるようにしましょう。
■運動で便秘解消♪
運動不足の方には、腸の蠕動運動を促すヨガや簡単なストレッチがお勧めします。
体育座りになって右手で左脚を持つ感じで腕をクロスさせ、両足のすねを抱えます。
そのまま寝転がってかかとをお尻に近づけてあごを引き、息を吐きながらお腹を圧縮させ、しばらくそのままの体制を維持します。
■排便時のコツ
最後に、排便時のコツをご紹介します。それは、「強くいきまないこと」。 状態をやや前傾させて両肘を太ももの上に置き、体全体ではなく、腹筋だけに力を入れる。かかとは床に着けず上げる(約20度位)。こうすることによって直腸と肛門の角度が良くなって便がスム-ズに直腸に送られるようになります。
* * *
便秘を改善させるには、バランスの良い食生活と適度な運動、睡眠が重要です。また、毎日忙しくても必ず一回同時刻にトイレに行くことを習慣化し、基本的な生活習慣を見直すところから始めましょう。
また、骨の歪みによる自律神経(交感神経・副交感神経)のバランス崩れが原因で便秘に繋がること大いに考えられます。当院ではこの乱れた自律神経系をカイロプラクティックで調整してあげることでお身体の不調回復〜機能改善をサポートいたしますのでお役立てください。
便秘予防ストレッチ」「身体の機能回復」のことなら、千歳烏山北口カイロプラクティック整体院へ