今月のコラム
←今月のコラムトップへ
「手と指のしびれ」について

今回は、手のお悩みのなかから「しびれ」についてのコラムをお届けします。少々難しい内容もありますが、手や指にしびれがある方はどうぞご参考にしてください。

■しびれの原因
手足を動かすという指令は、脳から脊髄〜末梢神経を通じて伝達されます。この通り道のどこかの部分に不都合が生じ神経の働きが阻害されると指令がうまく伝達されず、しびれが起こります。また、血管に何かしら不都合が起き、血行が悪くなった場合も起こります。

■神経の働きが阻害される症例
手や指〜腕の神経障害を起こす症例には様々なものがあります。

頚椎ヘルニア、頚椎症、胸郭出口症候群、糖尿病、手根管症候群、肘部管症候群、ギヨン管症候群、骨折の変形治癒による神経圧迫など
※手や指のしびれに伴って、顔の片側が麻痺を起こしたり、視野の半分が欠けたりすると、脳梗塞などの脳血管障害が疑われるので注意が必要です。

上記の症例のうち、胸郭出口症候群と頚椎症について紹介したいと思います。

フォーカス:胸郭出口症候群とは
胸骨、左右12対の肋骨、脊椎で囲まれた部分を胸郭(きょうかく)と呼びます。鎖骨周辺にある胸郭出口辺りで、上肢の感覚や運動をつかさどる腕神経叢(わんしんけいそう)と呼ばれる末梢神経の束が血管とともに筋肉や骨に圧迫されることで、肩コリや腕や指のしびれ・だるさ・痛みが現れます。なで肩の女性や重労働者に起こりやすいとされています。
自然に治ることもあり、根気強く筋力トレーニングなどの運動療法を続けることが大切です。重いリュックを背負ったり、バンザイしたまま寝たり、横向きで寝たり、電話の受話器を頭部と肩ではさみながら手作業するといった症状を悪化させる日常動作を減らすことも大切です。もちろん、カイロプラクティックによる骨格調整で血管や神経の通り道を確保して症状の改善が図れます。

フォーカス:頚椎症とは
頚椎症とは、首の痛み、胸部の痛み、上肢のしびれ、上肢の麻痺、上肢の筋力低下などの症状のため、仕事や日常生活に支障を生じる病気です。
しびれは多くは片側に現れますが、稀に両側に現れることもあります。痛みを伴うこともしばしばで、頚椎から出ている頚神経の圧迫が主な原因です。
こちらはストレートネックの方が多く、カイロプラクティックの骨格調整は有効な対処法です。※ストレートネックにつきましては、コチラからバックナンバーをご参照ください。

■実は身近なデスクワークの方に多いしびれや痛み
その他、原因不明の上肢のしびれや痛みは「頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)」と呼ばれます。耳慣れないかもしれませんが、この「頚肩腕症候群」はパソコン作業などの手や腕を酷使する職業や趣味を持つ人に起こりやすいものです。
業務から離れて休養すると改善されることが多いと言われており、リラックスタイムを確保してストレッチや軽く筋肉ほぐすなど、筋緊張の緩和によって症状が緩和されることが期待できます。
しかし、ストレッチを急激に行うと、筋の緊張が強すぎる場合にはかえって筋組織を痛めてしまうので注意が必要です。また、患側の肩が下がっている時は、ストレッチを行うと「ストレッチウィークネス」と呼ばれる筋力が弱くなる現象が起きるので、更に肩が下がってしまう可能性があるので避けましょう。詳しくは、ご来院時に施術担当スタッフにお問い合わせください。
また、血管や神経の負担軽減に、筋肉の負担軽減に、当院のカイロプラクティックによる骨格調整をお役立てください。

「しびれの改善」「血管・神経・筋肉の負担軽減」のことなら、千歳烏山北口カイロプラクティック整体院へ

▲このページのトップへ

メニューへ
トップページへ
Copyright(c) 千歳烏山北口カイロプラクティック整体院
All Rights Reserved.